
Title
taiwa(対話)
Size / Art supplies
B2/イラストレーションボードにアクリル水彩
Production year
2003
Comment
元々僕は学生時代に芸術家を目指しつつ、学んでいたのは建築でした。
なので、人間の心理等を建築で強引に表現しようと試行錯誤しています。
この辺りは特に顕著な感じです。
補足分を左上でつりをしている生き物(ロドニー)と空中を漂うTOUGYOと少し人間っぽくなったクロネコ(トモロウ)で表現しています。
少し人間っぽくなったトモロウは、今後たまに表れます。
なので、人間の心理等を建築で強引に表現しようと試行錯誤しています。
この辺りは特に顕著な感じです。
補足分を左上でつりをしている生き物(ロドニー)と空中を漂うTOUGYOと少し人間っぽくなったクロネコ(トモロウ)で表現しています。
少し人間っぽくなったトモロウは、今後たまに表れます。
地元北海道は北国のせいか
人見知りをする傾向があります。
人見知りというよりも、
一見様を信用しない。
という感じかな。
あくまでも「傾向」ですが。
例えば、仕事を依頼する時等
一流企業の知らないスタッフによる
一流なサービスよりも
兎に角なじみの人にサービスを依頼する
傾向があります。
その人のサービスがどの程度でも。
ま、地元志向だったり
付き合いを大切にするってことでは
とても素敵な事でもありますが。
だけれども、一度知り合ってしまえば
ずっと、その人を信用し続ける傾向もあります。
その人が良い人か悪い人かもそれほど確かめもせずに。
良いんだか、悪いんだか解らない特徴です。
田舎なんだろうか?
自分そうだし...。
単純に言えば、その人の努力を
それほど認めないと言うか、考慮しない。
という事も言えます。
なんか地元批判ですね。
もう止めます。