
Title
白いクマの生きた道
Size / Art supplies
S4号(333×333mm)/キャンバスに油彩
Production year
2010
Comment
この絵は『白いクマの生きる道』との対というか連作です。
ですが、それぞれ別なメッセージがありますので、一緒に見なければならない。という訳では有りません。
基本的に構成する要素は草葺き屋根の建物だったり、断面が四角い木だったり、面白そうで好きな風景を描いています。
ですが、それぞれ別なメッセージがありますので、一緒に見なければならない。という訳では有りません。
基本的に構成する要素は草葺き屋根の建物だったり、断面が四角い木だったり、面白そうで好きな風景を描いています。
「白いクマの生きる道」
と、全然違う話。
ホッキョククマは最北に生きる
ほ乳類で、肉食獣最大の生き物。
北極と言う極寒な地域で生きるために
適応された生き物。
ホッキョククマは別名「シロクマ」と
呼ばれているが、じつは白くはない。
毛が、ガラスのストロー状で、
中に空気が溜まっているので保温効果があり、
透明なので、光が浸透しやすい。
その毛が光に反射して白く見える。
極寒な地域で生きるための素晴らしい進化だ!
って思うけど、すごく疑問がある。
そんな強引な進化をしてまでして
北極に住む必要があるの!?
って思う。
なんせ、肉食獣最大の生き物だし、
走っても、泳いでも早い。
そんな毛が特殊に進化するくらいだったら
もっと暖かい地で、順応出来たのに。
って思う。
ちなみに、何処かで書いたかもしれないが
僕は進化論は間違いだと思っている。
科学的にも生物は進化するよりも、
神や宇宙人が創った。っていた方が
矛盾が少ない事が多々有る。
と思っている。